子どものうちから教えておきたい! お小遣いで学ぶお金の話

お小遣い
年金や社会保険といった公的保障に不安を感じることはありませんか。長期間かけて、自分のメリットがあるのか考えてしまいます。そのせいか最近は、自分自身でお金の知識(マネーリテラシー)を学び、将来に備える方がどんどん増えています。
これからの時代を生きる子どもたちにも、早いうちからマネーリテラシーを身に付けてほしいですよね。しかし学校ではなかなかお金の知識について教えてもらえないので、家庭での教育がとても大切です。
子どもたちが人生を通して上手にお金と付き合えるよう、まずはお小遣いのあげ方から工夫してみましょう。

お小遣い帳で金銭感覚を身に付ける

お小遣い
バランスの良いお金の価値観や金銭感覚を身に付けるには、まずは収入と支出を把握することが必要です。子どもにお小遣いをあげはじめると同時に、お小遣い帳を付ける習慣をつけていきましょう。最初はシンプルに、もらったお金と使ったお金、何のために使ったかを書くだけでもOKです。
お小遣い帳を付けることに慣れてきたら、予算別のお金の管理や目標を決めて計画的に貯金する練習をはじめます。
もらったお小遣いをあらかじめ「必要なものを買うお金」「欲しいものを買うお金」「将来のためのお金(貯金)」「人のためのお金(寄付)」に振り分けて、使える範囲のお金で買い物することを教えましょう。この時、実際にお金を4つの透明な入れ物に分けると、使えるお金が目で見て分かりやすく子どもたちもすんなり受け入れられます。
お小遣い帳は、かわいいキャラクターの入ったものやゲーム感覚で使えるスマートフォンのアプリなど、子どもが興味を持って続けられるものが良いですね。
普通のノートに手書きでも、楽しいアレンジができておすすめです。
例えば、目標の額の貯金ができたら月ごとにスタンプを押したり、親子のひとこと交換日記のコーナーを作ったりすると、お金に関するコミュニケーションが取りやすくなりますよ。

お小遣いが足りない! お金の稼ぎ方を覚える

お小遣い
みなさんは、子どもにどれぐらいのお小遣いをあげていますか?
月に一度お小遣いをもらう小学1〜3年生の平均は549円、4〜6年生では平均913円というデータがあります。(東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所共同研究「子どもの生活と学びに関する親子調査2017」)
あくまで参考の金額ですが、子どもが「お小遣いをアップして欲しい」「欲しいものがあってお金が足りない」と言い出したら悩んでしまいますね。
しかし、そういった時はお金の稼ぎ方を教えるチャンスととらえましょう。

オーソドックスな方法としては、家事のお手伝いで「お給料」をあげるやり方があります。
ただお手伝いをさせるだけではなく「毎日のお皿洗いで○○円アップ」などとルールを決めることが大切です。お互いに決めたルールについて約束を交わし、実行することで、目的のためにお金を得る楽しさを知ることも大切です。
欲しいものがあるのなら「なぜ必要か」「それを買うことでどんな良いことがあるか」を説明させて、プレゼンテーション能力を鍛える第一歩となります。
子どもが使わなくなったゲームやおもちゃ、工作・手芸作品をフリマアプリで売るのも、ビジネスセンスを養う良い方法です。何をいくらで売るか子ども自身に決めさせると、需要と供給のバランスやマーケティングについて自然と興味を持ち始めます。

ジュニアNISAで投資の基礎知識を学ぶ

お小遣い
さらに一歩踏み込んで投資や資産形成について学ばせたい時には、ジュニアNISAを利用してはどうでしょうか。
ジュニアNISAとは「少額投資非課税制度(NISA)」を未成年の子ども名義で利用できるもので、最大年間80万円を、5年を限度に非課税で運用できます。
大人のNISAと違い名義人が18歳になるまでお金を引き出すことができないというデメリットがありますが、子どもの教育資金を準備するのに向いた制度です。
投資の資金や運用はあくまでの親の責任となりますが、子どもや家族とお金について話し合い、考える良いきっかけになりますし、子どもにも株式のしくみや経済の動きに興味を持ってもらえる機会になるかもしれません。
2023年までのNISA制度期間内に子どもが20歳をこえた場合は自動的に成人向けNISA口座が開設されるので、将来子どもが投資する機会をプレゼントできます。親が子どものためにお金の使い方の道筋をつくってあげることがなにより大事ですね。
NISAは一人一口座と決められているため、ジュニアNISAを利用して子ども名義の口座を持てるのは家族全体の節税枠を大きく広げられるメリットもあります。

大人の私たちも一緒に勉強しよう

激動の時代を生き抜く力に必要な「お金の知識」。無理のない貯金の仕方や無駄遣い防止など基本的なことから投資や資産形成まで、大人の私たちでもお金について学びたいことがたくさんありますね。
ジュニアNISAは長期投資向きの安定した商品が中心なので、初心者でも投資を始めやすくなっています。
親子で一緒にお金の知識を身に付けながら、将来のためのお金を準備していきましょう。

おすすめコンテンツ

風邪の初期症状? それとも花粉症? そのくしゃみ、鼻水は

1

風邪の初期症状? それとも花粉症? その...

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意外なにおい対処法

2

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意...

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通法を知っていますか?

3

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通...

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在がちでも飼育しやすい癒しペット紹介

4

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在が...

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜センチュリー21「第2回東日本女子会」取材 〜

5

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜セ...

キーワード一覧